「頑張る(がんばる)」とは?
「頑張る」は当て字、「我に張る」の転。
1.我意を張り通す。
2.どこまでも忍耐して努力する。
3.ある場所を占めて動かない。
そう、つまり、頑張るという事は、大変なんですよね。
苦労が並大抵ではなかったり、困難だったりする事(時)に、忍耐して、努力して・・・。
では、「よし、頑張るぞ!」と奮起するのは、どんな時ですか?
私なりにちょっと考えてみました。
・ やっていて
楽しく遣り甲斐がある時
・
仲間と協力し合って何かを実行している時
・ 自分や周りの人に
危険が及んでいる時
・ 人の事を
羨ましいと思った時
・
悔しい思いをした時
・ 「負けるもんか!」と
競争心を掻き立てられた時
・ 「
大切な人の為、大切な物の為に」と思った時
・
今よりもっと良い状態になりたいと思った時
・
意地を張った時
・ 物事を成し遂げる
喜びを味わいたい時
・ 自分以外の人に
喜んでもらいたいと思った時
頑張り通す事が出来たら、きっと
嬉しいでしょうね。
頑張れるということは、
継続にもつながると思います。
しかし、ある事柄に対して、実行する事もなく、全く試してみることもなく、
「駄目に決まっている」
「無理だとわかっている」
「自分には出来ない」
「出来る訳がない」
と決め付けて、初めから諦めてしまっているとしたら、
もったいないと思いませんか?
もうそれで何もかも終わりです。
何も始まりません。
何も変わらず、今までのままです。
今のままで不満がないのだったら、それも良いでしょう。
しかし、今の状態を変えたいのだったら、どうにかしたいのだったら、
何か始めなくっちゃ!
何かを変えなくっちゃ!
まずは、自分から動いてみましょうよ。
「頑張る自分」に喜びを感じてみるのも良いものですよ。
きっと何かしらの形でご褒美は付いてきます。
私は、沢山の喜びを得る為に、ネットビジネスに取り組んでいます。
ご褒美も沢山頂いています。
PR