忍者ブログ
自宅でも、どこでも出来るお仕事で、裕福になる方法を公開しています。(GDIビジネスのご案内&便利ツールのご紹介)
Google+


プロフィール
HN:
聖こりん
性別:
女性
職業:
パソコン講師、イラストレーター
趣味:
コスメ、サプリ、料理、洋裁、編み物、手芸
自己紹介:
本業以外にもネットビジネスで稼いでいます。
あなたもパソコン、iPhone(スマートフォン)、インターネットを活用しませんか?
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新TB
最新CM
[02/06 gored]
[08/28 ヨシ]
[06/26 Maddydog1]
[06/09 windy]
[04/15 ADPOINTPRO]
[02/20 しんのすけ]
[01/24 頑張るママちゃん♪看護師の給料ぬいちゃう♪]
[01/21 APL]
[01/16 情報商材レビュー]
[06/18 平山 弘郷]
バーコード
ブログ内検索
アナライズ
27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『クロネコFAX』をご存知ですか?

クロネコとは、そう、あのクロネコ ねこ です。
でもこちらは、運輸の方ではなくて、ヤマトシステム開発株式会社のサービスです。

実は、最近、 FAXの送受信が必要になったのですが、
うちは、ファクス付き電話機を今年になって捨てたのです。
まだ壊れてはいなかったのですが、
「もうFAXなんて使わないよね〜」と、不燃物ゴミに出しちゃいました。
・・・後悔・・・かお2

でも便利がサービスがあるんですねぇ。かお
FAX送信のできるコンビニがあることは以前から知っていましたが、受信もできるサービスは有難いです。

「FAXはたまにしか使わないよ〜」という方にお勧めです。

コンビニでFAXの送受信「クロネコFAX」ICTソリューションでビジネスをトータルサポート

クロネコFAXで、こんなことが実現します。

   好きな時に送れて、好きな時に受け取れるFAXサービスです。
   7つのコンビニエンスストアでご利用可能です。
   サークルK、サンクス、スリーエフ、デイリーヤマザキ、
   ファミリーマート、ミニストップ、ローソン
   ご契約は不要!すぐにお使い頂けます。

お近くのコンビニエンスストアで、いつでもFAXの受け取り・送信ができます。
7つのコンビニエンスストアにあるコピー複合機でFAXの受け取り・送信ができます。
お申し込みや会員登録は不要なので、すぐにご利用頂けます。

3つの利用方法
 コンビニから会社(自宅)のFAXを送る。
   コンビニ    会社(自宅)  

 会社(自宅)から送ったFAXを、コンビニで受け取る。
   会社(自宅)      コンビニ

 コンビニから送って、ほかのコンビニで受け取る。
   コンビニ    コンビニ

詳しいご説明、ご利用方法、ご利用上のご注意等は、[コンビニでFAX送受信「クロネコFAX」]でご覧くださいね。
PR
私は、iPhone4を愛用しています。
先日、iOS 5にアップデートしました。
あれこれあちこち変わってますねぇ。

そのiPhoneにペイントアプリを入れて、タッチペンでお絵かきをしています。
書道アプリも意外にも すんごーく楽しいですね! 爽快です。
アプリは数種類あるので好みで選べます。

勿論、指でも書けるのですが、タッチペンがあると快適ですね。

それに、作品は保存できる。
・・・[emoji:v-405] あっっ!
パソコン+ペンタブレットよりずっと書きやすい⇒作品を容易に作れる。

Wacomに液晶ペンタブレットという商品がありますが、9万〜28万円します。
もっと安ければ買いたい〜…と思ってたのですが、
これって、真似事を、iPad+ペイントアプリで イケルんじゃない?!と思ったの。

そうしたら、デジタルデータの絵がたくさん描ける。

でも、アップルのサイトで見たら、iPadは44,800円から〜なんですね。
GDIで稼いで、買いたいな・・・憧れのiPad。

  

円高が続いてますね。
改めて、円高の事が知りたくなりました。

今の為替レートは、1ドル(米ドル):78.2円(日本円)です。

GDIの利用料金は、ひと月10ドルですから、
今なら、ひと月780円くらいで、GDIのサービスを使い放題ですね。
1日分なら、たったの26円ですよ。

GDI社からの報酬は、米ドルで支払われますから、
日本円にすると安くなっちゃいますが、
PayPalを利用すると、得するんですよ。

  PayPalは、オンラインでお金をやり取りするための手段です。
  PayPalは、全世界2億3000万以上のアカウントを持つ
  グローバルな決済サービスです。
  PayPalアカウントがあれば、オンライン上での商品購入代金、
  およびサービス対価のお支払いや代金の受け取りができます。

  [PayPalについて]   [PayPalとは?]

円高の時に支払われた報酬は、PayPalに米ドルのまま据え置いときましょう。
そして、少しでも円安になった時に、引き出すと、為替差益が発生します。
  

  為替差益とは、為替レートの変動による利益の事です。
  円高ドル安の時にドルを買い、
  円安ドル高の時にドルを売ると為替差益が発生します。
  逆に、為替レートの変動による損益を為替差損と言います。

こんな方法でも利益が出ちゃうなんて、ちょっと美味しいと思いませんか?

■ファイルバンクとは?

  → http://www.filebank.co.jp/

大容量100GBファイル保管サービス
ファイルシェアが出来る大容量送信としての利用も可能

ためる。おくる。わかちあう。
100GB保管スペースが無料です。

ファイルバンクは、インターネット上に、書類・画像・動画等の様々なデータを保管するサービスです。
保管したデータは、会社や自宅でダウンロードしたり、仲間とシェアしたり、メールで送信することが可能です。
(シェア=共有)


■こんな時に利用できます

●ファイルの一時的な保管場所として

  パソコンを整理したい。
  別のパソコンにファイルを移したい。

●大切なデータのバックアップ場所として

  外付けHDは…壊れたらどうしよう…。
  USBメモリは…失くしそうで心配だ…。

●友達同士の写真の公開場所として

  写真をアップロードしておけば、
  あとはダウンロードしてもらえばOK。

■ファイルバンクの機能

ファイルバンクの主な機能をご紹介します。

●保管ディスク容量 100GB

会員登録するだけで、100GBのファイル保管スペースがご利用いただけます。
(フリープランは最大14日間無料でファイルを保管できます。)

●アップロード

ファイルバンクへアップロード可能な1ファイルの最大容量はディスクプラン、 フリープランともに2GBまでになります。
※1日にアップロード可能なファイル容量には制限はありません。

●特急パス

ファイルをダウンロードする際、高速でダウンロードできる機能。

●選べるファイル転送モード

ファイル転送は、ファイルバンクの専用ツール「アップダウンマネージャ」で転送する「アップダウンマネージャモード」と、ブラウザで転送する「ブラウザモード」から選択していただけます。

●アップダウンマネージャ

ファイルのアップロード・ダウンロードをサポートするファイルバンクの専用ツールです。
専用ツールを使うと、より快適に安定したファイルの転送が可能です。
また、特急パスを利用して通常より速い速度でのダウンロードが可能です。 http://www.filebank.co.jp/about/

●GOMレビューボタン

GOMレビュー機能はダウンロードを行いながら写真や動画を再生確認できる機能です。 アップダウンマネージャに搭載されたGOMレビューボタンを写真や動画のダウンロード中にクリックすると、ダウンロードが完了する前から視聴することができます。
詳しくはこちら→ http://www.filebank.co.jp/cgi-bin/event/20080924_fb_gom.cgi

●ブラウザモード

会社などのセキュリティの都合により、アップダウンマネージャをご利用いただけない方にも、 ツールのインストールなしでご利用いただけます。
ただし、特急パスはご利用いただけません。

●並び替え機能

ファイルバンク上のフォルダやファイルは、名前やアップロード日順に並び替えをする ことが可能です。

●メンバーシェア

限られたメンバーだけに、フォルダ・ファイルをシェアすることができます。

●全体シェア

フォルダ・ファイルにパスワードを設定し、シェアすることが出来ます。

●コピー/移動

ファイルはファイルバンク画面上でカンタンに、コピーや移動することが出来ます。

●ミニメール

会員同士のコミュニケーションをサポートします。 ファイルバンクIDを使用して、簡単なメッセージのやり取りが可能です。

●ウェブリンク

ファイルバンクへ保存されているファイルにURLを発行し、ご自身のブログやSNSに貼り付け、会員・非会員問わずダウンロードしてもらうことができます。
また、メール機能によりファイルをダウンロードできるページをメールで送信することも可能です。

※ファイルバンクへのご登録は無料です。


私は今日初めて使ってみたのですが、とても便利でした。
超おすすめサービスですよ。

ファイルバンク 初めての方は→ http://www.filebank.co.jp/about/

皆さん、翻訳サイトはどちらをお使いですか?
私は、「Yahoo!翻訳」「翻訳@nifty」の翻訳結果を比較しながら使っています。
「Yahoo!翻訳」は、英・中・韓・日4か国語に対応。
文章、ウェブページ、Yahoo!検索を翻訳します。
「翻訳@nifty」は、英語・中国語・韓国語の翻訳ができます。

先日、GDIの先輩から「翻訳くらべ」というサイトを教えてもらいました。
「日本語→英語、英語→日本語の翻訳を10の翻訳エンジンを利用して一括で調べる・比べる!」と、名前通り「翻訳くらべ」です。
1つのページ内の一覧で比較できるので便利です。

英語のサイトを見たり、英文のメールが来たり、
たまに、自分で英語のメッセージを打つ必要もあるのに、
英語が苦手なので、無料で使える翻訳サービスは、有り難いです。
プリグラム的な翻訳なので、違和感のある結果が出てきたりもしますが、
数ヶ所の翻訳システムを使って、翻訳結果を比較する事によって、
一番しっくり来る翻訳を選ぶ事が出来ますよね。

それでも翻訳内容に納得出来ない場合、私は電子辞書を使ってます。
単語の意味の詳細を調べる事で、違和感のある翻訳文を修正する事が出来ますからね。
別に電子辞書でなくても、ネットの辞書機能を使っても良いのですが、
翻訳のページや、エディタ・ソフトを開いたままで操作をしたいので、
いつもパソコンの横に電子辞書を置いてます。

ちなみに、エディタ・ソフトは「秀丸」を愛用しています。
軽くてサクサク使えます。
好きな機能は「置換」で、マクロが使えるから、とっても便利です。
ウェブページ(ホームページ)のソース(HTML)を書くのにも重宝しています。

例えば、改行を全部(あるいは、選択した範囲内だけ)削除したい場合、

「¥n」(本当は半角で、改行マークです)を何もなしに置換すると、あっという間に改行がなくなります。
楽天ブログなどのように、TABLEタグ内に余計な改行があると、
不必要な空白が出来てしまう・・・というような時に改行の削除を使います。
また、改行分部に<BR>タグを挿入したい場合は、
「¥n」を「<BR>」に置換します。
・・・意味がわかりますかねぇ?(^^;;

私はこんな風に使ってますというお話でした。

実名登録の多い米SNS「Facebook」が日本でオープン
 アメリカの大手SNS「Facebook」が5月19日より日本でのサービスを始めた..........≪続きを読む≫
私はまだ使いこなせてないんですけど、
色んな使い道がありそうです。

世界第2位のSNS「Facebook」(フェースブック)の日本語版が19日に公開されました。
私は、昨日、早速登録しました。
なかなか面白そうな機能が沢山ありましたよ。

「Facebook」でお友達になりませんか?(*^∇^*)/

ひらめき電球 Facebook  http://www.facebook.com/

Facebook について

Facebook は、世界中の友達や家族、同僚や同級生をつなぐコミュニティです。Facebook では、友達の近況チェックや写真アップロード (枚数は無制限)、動画やリンクの共有を通して、友達同士の交流を深めるサポートを行っています。


Facebook には誰でも参加できます
Facebook には、正規のメールアドレスさえあれば登録が可能です。会社や学校のメールアドレスを登録すると、同僚や同級生とのネットワークづくりに役立ちます。また、地域のネットワークに参加してご近所さんとのつながりを広げることもできます。


身近な友達との出会い
Facebook は会社や地域、学校を中心とする多数のネットワークで形成されています。あなたのコミュニティを反映するネットワークに参加して、あなたの周りで働いている人や生活している人、勉強している人についてもっと知ってみませんか?


さまざまな機能
Facebook のプラットフォームでは、ユーザーの使用する完全なアプリケーションを誰もがどこからでも構築することができるため、可能性は無限大です。自分にあったアプリケーションを選択して、自分だけの Facebook を体験してみませんか。


情報の公開度を設定
Facebookでは、公開したい情報や、その公開先を設定することができます。プロフィールは承認済みの友達同士および参加するネットワーク内でのみ公開されます。情報の公開度は、プライバシーのページで設定が可能です。

リンク

Facebook  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/Facebook


「Facebook」日本語版公開 “実名交流”でmixi追撃
MySpaceに次ぐ世界第2位のSNS「Facebook」の日本語版が公開された。翻訳にはユーザーも参加。実名によるコミュニケーションとユーザーが開発した豊富なアプリを強みに、ユーザー数を拡大する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/19/news046.html


Facebookが日本語サイト公開、実名ユーザー登録で差別化図る
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/19/19603.html


Facebook創業者来日、日本語版は成功するか?
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20373442,00.htm


Facebook創設者が来日。「実名によるリアルな人間関係」を強調
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21913.html


「フェースブックは強力な口コミツール」・国際担当責任者に聞く
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbe000020052008


米フェースブック、日本参入 SNS世界2位
http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20080519ax016n1

インターネットでビジネスをする利点は、世界を相手にしてビジネスが出来るという事。
そうなってくると、外国語を使う機会も必要も出て来ます。
無料で使える翻訳サイトを活用しましょう。
一箇所の翻訳では「??」と思う文章も、数箇所使ってみる事で、翻訳の仕方が違うので、理解できる事もあります。

また、とても便利なサービス、アプリケーションソフト、ツールもご紹介します。
お勧めですので、どうぞ使ってみて下さいね。(*^-^*)

 翻訳関係サイト

■ Yahoo!翻訳
Click>> http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext

■ 英語翻訳 Infoseek マルチ翻訳
Click>> http://translation.infoseek.co.jp/

■ 翻訳:@nifty
Click>> http://tool.nifty.com/globalgate/

■ OCN 翻訳サービス
Click>> http://www.ocn.ne.jp/translation/

ページがSSL(暗号化)など、セキュリティにより保護されている場合には、
「ウェブページ翻訳」ではなく、コピー&ペーストで「テキスト翻訳」を行ってください。


 便利ツール・ソフト

■ クセロ 瞬簡PDF ZERO
Click>> http://xelo.jp/xelopdf/pdfzero/index.html
クセロ「瞬簡PDF ZERO」 は、アプリケーションの"印刷"からPDFファイルを作成することができる「PDF変換ドライバ」に、"Microsoft Word/Excel/PowerPoint"などの文書を一括でPDF変換する機能を持つツールと、作成したPDFファイルに対して結合/分割、ページ抽出、テキスト抽出、PDFセキュリティの設定/解除を行うことのできる機能を持つツールが同梱されたソフトウェアです。

■ PrimoPDF PDF 作成ソフトウェア
Click>> http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/index.html
PrimoPDF は、さまざまな Windows アプリケーションから PDF を作成するフリー ソフトウェアです。

■ Lhaca デラックス版
Click>> http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893.html
DLL不要で、ファイルの圧縮・解凍・分割・一覧が可能

■ ID Manager
Click>> http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se178553.html
洗練されたIDとパスワードの統合管理環境

■ ID・パスワードを管理
Click>> http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se303239.html
らくらく、ID・パスワード管理

■ Vector
Click>> http://www.vector.co.jp/
(株)ベクターの提供する、ソフトウェアをはじめとするデジタルコンテンツの流通を行うサイトです。
「Vector」では、無料でソフトウェアをダウンロードできる「ソフトライブラリ」と、製品ソフトウェア(ダウンロード商品やパッケージ商品)とハードウェアを購入できる「PCショップ」をご利用いただけます。

■ ウィキペディア
Click>> http://ja.wikipedia.org/wiki/
ウィキペディアはオープンコンテントの百科事典です。
現在、ウィキペディア日本語版には約 483,060 本の記事があります。

■ IT用語辞典 e-Words
Click>> http://e-words.jp/
IT用語のオンライン辞典です。
用語の読み方・意味・関連用語などを、キーワード検索・分野別もくじ・五十音さくいんの3つの方法で調べることができます。


新しいオリジナルドメインは[好きな言葉.ws ]ドキドキ

インターネットでビジネスを行うには、
キャッシュカードや、ネットバンク(オンライン銀行)の口座が
必要になってくる事が多いです。

昨日紹介した「PaiPal」の登録にもカードは必須でしたよね。
私は楽天カードで「PaiPal」の登録をしました。

早めに準備をしておくと、必要になった時に慌てずにすみますね。(*^-^*)


■ 楽天カード




キャンペーン期間中入会された方には、もれなく楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント
カード利用で貯めたポイントは1ポイント=1円として楽天市場で使えます
VISAやJCBが使える所なら、楽天内・外どこでも楽天スーパーポイントが貯まります
年会費・入会金は、もちろん永年無料


■ イーバンク銀行



口座開設最短5日
口座維持手数料も無料
今すぐお申込みを
ネットバンクならではの高金利
いろんなサイトのポイントを換金
SSLでセキュリティも万全
セブン銀行、郵貯のATMが使える


■ 新生銀行


ATM引出手数料0円
セブン-イレブンでも郵便局でも0円



新しいオリジナルドメインは、「おなまえ.ws

horizontal_solution_4_jcb.gif 今日、PaiPalの登録をしました。
以前から「やらなくちゃ!」と思っていて、
でも、
「どのアカウントが良いんだろう?」
とか、
「面倒くさそう」
とか、思っていて・・・(^^;;

アカウントは、先輩の勧めもあり、「プレミアアカウント」にしました。
登録作業は、取り掛かってみると、5分もかからず、簡単でした。

このPaiPalに ジャンジャン報酬が入ってくる日を夢見て、
p(*^-^*)q がんばっ♪

Sign up for PayPal and start accepting credit card payments instantly.


PayPalとは  (PayPal公式ページより引用)

PayPalは、個人および事業主の皆様がオンラインでお金をやり取りするための手段です。

【買い手向け】
・クレジットカード番号が相手に知られることはありませんので、安全にお買物ができます。

・スピーディにお支払いができます。 チェックアウトのたびに、クレジットカード情報や住所を入力する手間がかかりません。
・PayPalを利用して、eBayなどのオークションや世界中の数千ものショッピングサイトでお買い物をお楽しみください。


【売り手向け】
・クレジットカード、デビットカード、銀行口座による支払いをわずかな取引手数料で受け取ることができます。

・PayPalは、お使いのウェブサイトに数分で追加でき、サイトの稼動を停止する必要はありません。
・数百万人ものオンラインショッピングユーザーで構成されるユーザーベースにビジネス機会が広がります。


PayPalで支払が簡単に

PayPay_image_589x278.gif  <クリックで拡大します。


PayPalの特典

■ 速い
小切手や郵便為替を送るよりも速く、即時に支払えます。

■ 個人情報を保護
お客様の銀行・クレジットカード情報が売り手に知られることはありません。

■ 世界規模
PayPalは世界中で利用されています。PayPalを使うと、国内だけでなく海外への支払いが簡単にできます。

■ 簡単
数回クリックするだけで送金できます。

■ 信頼できる
業界トップクラスの不正防止システムにより、お客様の安全を保護しています。

■ 低コスト
送金は無料です。あらゆる規模のビジネスに、低料金でご利用いただけます。

くわしくは[こちら]

Copyright c 幸福グッジョブパワー[GDIネットビジネスガイド] All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]