ファイルバンクは、インターネット上に、書類・画像・動画等の様々なデータを保管するサービスです。
保管したデータは、会社や自宅でダウンロードしたり、仲間とシェアしたり、メールで送信することが可能です。
(シェア=共有)
会社などのセキュリティの都合により、アップダウンマネージャをご利用いただけない方にも、 ツールのインストールなしでご利用いただけます。
ただし、特急パスはご利用いただけません。
ファイルバンク上のフォルダやファイルは、名前やアップロード日順に並び替えをする ことが可能です。
限られたメンバーだけに、フォルダ・ファイルをシェアすることができます。
フォルダ・ファイルにパスワードを設定し、シェアすることが出来ます。
ファイルはファイルバンク画面上でカンタンに、コピーや移動することが出来ます。
会員同士のコミュニケーションをサポートします。 ファイルバンクIDを使用して、簡単なメッセージのやり取りが可能です。
ファイルバンクへ保存されているファイルにURLを発行し、ご自身のブログやSNSに貼り付け、会員・非会員問わずダウンロードしてもらうことができます。
また、メール機能によりファイルをダウンロードできるページをメールで送信することも可能です。
私は今日初めて使ってみたのですが、とても便利でした。
超おすすめサービスですよ。
ファイルバンク 初めての方は→ http://www.filebank.co.jp/about/
皆さん、翻訳サイトはどちらをお使いですか?
私は、「Yahoo!翻訳」と「翻訳@nifty」の翻訳結果を比較しながら使っています。
「Yahoo!翻訳」は、英・中・韓・日4か国語に対応。
文章、ウェブページ、Yahoo!検索を翻訳します。
「翻訳@nifty」は、英語・中国語・韓国語の翻訳ができます。
先日、GDIの先輩から「翻訳くらべ」というサイトを教えてもらいました。
「日本語→英語、英語→日本語の翻訳を10の翻訳エンジンを利用して一括で調べる・比べる!」と、名前通り「翻訳くらべ」です。
1つのページ内の一覧で比較できるので便利です。
英語のサイトを見たり、英文のメールが来たり、
たまに、自分で英語のメッセージを打つ必要もあるのに、
英語が苦手なので、無料で使える翻訳サービスは、有り難いです。
プリグラム的な翻訳なので、違和感のある結果が出てきたりもしますが、
数ヶ所の翻訳システムを使って、翻訳結果を比較する事によって、
一番しっくり来る翻訳を選ぶ事が出来ますよね。
それでも翻訳内容に納得出来ない場合、私は電子辞書を使ってます。
単語の意味の詳細を調べる事で、違和感のある翻訳文を修正する事が出来ますからね。
別に電子辞書でなくても、ネットの辞書機能を使っても良いのですが、
翻訳のページや、エディタ・ソフトを開いたままで操作をしたいので、
いつもパソコンの横に電子辞書を置いてます。
ちなみに、エディタ・ソフトは「秀丸」を愛用しています。
軽くてサクサク使えます。
好きな機能は「置換」で、マクロが使えるから、とっても便利です。
ウェブページ(ホームページ)のソース(HTML)を書くのにも重宝しています。
例えば、改行を全部(あるいは、選択した範囲内だけ)削除したい場合、
「¥n」(本当は半角で、改行マークです)を何もなしに置換すると、あっという間に改行がなくなります。
楽天ブログなどのように、TABLEタグ内に余計な改行があると、
不必要な空白が出来てしまう・・・というような時に改行の削除を使います。
また、改行分部に<BR>タグを挿入したい場合は、
「¥n」を「<BR>」に置換します。
・・・意味がわかりますかねぇ?(^^;;
私はこんな風に使ってますというお話でした。
世界第2位のSNS「Facebook」(フェースブック)の日本語版が19日に公開されました。
私は、昨日、早速登録しました。
なかなか面白そうな機能が沢山ありましたよ。
「Facebook」でお友達になりませんか?(*^∇^*)/ Facebook http://www.facebook.com/
Facebook について
Facebook は、世界中の友達や家族、同僚や同級生をつなぐコミュニティです。Facebook では、友達の近況チェックや写真アップロード (枚数は無制限)、動画やリンクの共有を通して、友達同士の交流を深めるサポートを行っています。
Facebook には誰でも参加できます
Facebook には、正規のメールアドレスさえあれば登録が可能です。会社や学校のメールアドレスを登録すると、同僚や同級生とのネットワークづくりに役立ちます。また、地域のネットワークに参加してご近所さんとのつながりを広げることもできます。
身近な友達との出会い
Facebook は会社や地域、学校を中心とする多数のネットワークで形成されています。あなたのコミュニティを反映するネットワークに参加して、あなたの周りで働いている人や生活している人、勉強している人についてもっと知ってみませんか?
さまざまな機能
Facebook のプラットフォームでは、ユーザーの使用する完全なアプリケーションを誰もがどこからでも構築することができるため、可能性は無限大です。自分にあったアプリケーションを選択して、自分だけの Facebook を体験してみませんか。
情報の公開度を設定
Facebookでは、公開したい情報や、その公開先を設定することができます。プロフィールは承認済みの友達同士および参加するネットワーク内でのみ公開されます。情報の公開度は、プライバシーのページで設定が可能です。
Facebook 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/Facebook
「Facebook」日本語版公開 “実名交流”でmixi追撃
MySpaceに次ぐ世界第2位のSNS「Facebook」の日本語版が公開された。翻訳にはユーザーも参加。実名によるコミュニケーションとユーザーが開発した豊富なアプリを強みに、ユーザー数を拡大する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/19/news046.html
Facebookが日本語サイト公開、実名ユーザー登録で差別化図る
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/19/19603.html
Facebook創業者来日、日本語版は成功するか?
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20373442,00.htm
Facebook創設者が来日。「実名によるリアルな人間関係」を強調
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21913.html
「フェースブックは強力な口コミツール」・国際担当責任者に聞く
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbe000020052008
米フェースブック、日本参入 SNS世界2位
http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20080519ax016n1
インターネットでビジネスをする利点は、世界を相手にしてビジネスが出来るという事。
そうなってくると、外国語を使う機会も必要も出て来ます。
無料で使える翻訳サイトを活用しましょう。
一箇所の翻訳では「??」と思う文章も、数箇所使ってみる事で、翻訳の仕方が違うので、理解できる事もあります。
また、とても便利なサービス、アプリケーションソフト、ツールもご紹介します。
お勧めですので、どうぞ使ってみて下さいね。(*^-^*)
翻訳関係サイト |
便利ツール・ソフト |
今日、PaiPalの登録をしました。
以前から「やらなくちゃ!」と思っていて、
でも、
「どのアカウントが良いんだろう?」
とか、
「面倒くさそう」
とか、思っていて・・・(^^;;
アカウントは、先輩の勧めもあり、「プレミアアカウント」にしました。
登録作業は、取り掛かってみると、5分もかからず、簡単でした。
このPaiPalに ジャンジャン報酬が入ってくる日を夢見て、
p(*^-^*)q がんばっ♪
PayPalとは (PayPal公式ページより引用)
PayPalは、個人および事業主の皆様がオンラインでお金をやり取りするための手段です。
【買い手向け】
・クレジットカード番号が相手に知られることはありませんので、安全にお買物ができます。
【売り手向け】
・クレジットカード、デビットカード、銀行口座による支払いをわずかな取引手数料で受け取ることができます。
・PayPalは、お使いのウェブサイトに数分で追加でき、サイトの稼動を停止する必要はありません。
・数百万人ものオンラインショッピングユーザーで構成されるユーザーベースにビジネス機会が広がります。
PayPalで支払が簡単に
■ 速い
小切手や郵便為替を送るよりも速く、即時に支払えます。
■ 個人情報を保護
お客様の銀行・クレジットカード情報が売り手に知られることはありません。
■ 世界規模
PayPalは世界中で利用されています。PayPalを使うと、国内だけでなく海外への支払いが簡単にできます。
■ 簡単
数回クリックするだけで送金できます。
■ 信頼できる
業界トップクラスの不正防止システムにより、お客様の安全を保護しています。
■ 低コスト
送金は無料です。あらゆる規模のビジネスに、低料金でご利用いただけます。
くわしくは[こちら]